【今日の余白】なぜ私がアンティークコインを続けられているのか

アンティークコインを初めて最初に不安に思うのは「贋作掴み」、「高値掴み」という点でしょうか。

 

贋作掴みというのは私もまだ一度も経験がございませんが(偽物を掴まないよう調達先には十分に配慮しております)、鑑定会社もありますので、偽物かどうかの判断は可能です。

もし贋作の場合は当ショップでは全額返金対応しておりますので、ご安心くださいませ(参考:ご利用ガイド)

 

鑑定会社がない投資分野もございますので、そのような分野は本当に大変です。。


高値掴みという点においても、商材自体がそのリスクを軽減してくれているという面もあります。

 

どういうことかというと、
長期的に安定して価格が向上している傾向がアンティークコインにはあるため、「高値掴みしても、いずれ元本割れしない部分まで追いつく」ということです。

 

究極買った値段に追いつくまで、保管しておけばいいのです。

 

コイン(特に希少性の高いコイン)は、流動性が低いこともあり、全てが同じ価格というわけではなく、ばらつきがあるのは当然です。しかし、現状の市場相場を大きく外れるようなことをしなければ、大きく損を被ることはないと考えております。

 

要は、アンティークコイン投資でリスクを抑える方法は、このコインという投資対象の性質への理解市場相場から大きく外れていない状態でコインを購入できるかという話で、

 

市場相場から大きく外れていない状態でコインを購入できるか」という部分に関しては、初心者の場合、自分だけで判断するのは難しい部分ですので、ここはどれだけ信頼できる業者から購入できるかとも言い換えられます。

 

ここがディーラーの腕の見せ所ともなる部分ですね。

 

このことさえ徹底すれば、あとは、コインが勝手に価値を高めていってくれると私は考えております。

 

まだ大学を卒業したてで、商人として勉強中の私ですが、このように皆様にコインを提案できるようになれたのは、私の才能でもなんでもなく、単純にこのコインという存在の優秀さにつきると今になってより実感しております。(私がアンティークコインと出会った経緯についてはこちらの「店主より」をご覧になってください。)

 

実際、私自身の経験でも、当初「少し高く買ってしまったかもしれない」と思ったコインがありました。しかし数年経つと、市場の価格が追いつき、結果的にプラスに転じていたのです。

 

コインによってはゆるやかに、そして着実に価格が上がり続け、気づいたときには「雲の上の存在」のような価格帯に達してしまうものもありました。

 

考えてみると、これは非常に魅力的なことです。

 

日々の値動きを気にする必要もなく、ただ持っているだけで価値がついていく可能性がある。メンテナンスもほとんど不要で、保管場所にも困らない。しかも、コイン一枚一枚がオリジナリティを持ち、唯一無二の存在です。

 

どちらかと言えば、「投資」というより「資産防衛」といった方がコインという存在の表現にはあっているのかなとも感じます。

 

アンティークコインは皆様にとって非常に強力な味方になってくれると私は考えております。

 

歴史的にも、王族や貴族がアンティークコインを資産防衛・資産継承のために活用してきたというのは、その何よりもの証拠ではないでしょうか。

 

ブログに戻る